2007-01-01から1年間の記事一覧

『「読みがな」をふったブッシュ大統領の演説草稿 誤って国連ウェブサイトに掲載される』

という記事が http://www.afpbb.com/article/politics/2288837/2181421 にあった。英語にも「読みがな」があったんだ。

高校での教科「情報」の行方

奥村先生のblog(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1746)と辰己先生のblog(http://ttmtko.air-nifty.com/a/2007/09/post_5305.html)で知ったのだが、毎日が『ITのある教室:高校の教科「情報」、2科目の選択必修提示 中教審部会』(http://w…

備忘録

産経の『「母親逮捕の記事に赤枠は人権侵害」 子供が東金市を提訴 』 http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070910/jkn070910045.htm という記事によると、 新聞の地域ニュースに赤枠をつけている図書館に対し、「記事に赤枠をつけ市民に強烈に見せ、強く印…

ダンスや武道の強化

時事通信の『中学で「武道」を必修化=「伝統」育成、男子のダンスも−中教審』 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date3&k=2007090400971 という記事によると、 昨年末の教育基本法改訂で、教育の目標に盛り込まれた「伝統と文化の尊重」を実現するとともに、…

備忘録

産経の 『高校社会、必修決まらず 受験に負担…中教審で議論噴出 』 http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070903/gkk070903000.htm という記事によると、高等教育や経済人の立場の委員は世界史必修を主張し、東京都教育長は日本史必修を主張し、更に総合化…

Wikipediaの執筆者追跡ツール

ITMediaの“Wikipediaの執筆者を暴露するツールが登場” http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/17/news029.html Wikipediaの匿名編集で使われたマシンのIPアドレスをチェックするWikiScannerというwebツールが注目されているらしい。IPアドレスを過去5…

CIAとFBIの情報操作

産経の“CIAがウィキペディア「イラク戦争」書き換え? ”という記事 http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070817/usa070817002.htm によると、CIAのコンピュータからイラク戦争死傷者数のグラフの編集が行われ、FBIのコンピュータからの操作でキューバに…

身を守るための基本知識

今の時代、自分を守るためにはパスワードを丁寧に扱うことがまず大事、また、万が一のことを考えると暗号化も大事なことだが、具体的にどのようにするかを簡単に説明しているページを見つけた。http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/237/index.html であ…

「美しい国」と広報担当

朝日(2007年08月03日08時49分)の “「美しい国」私も言えませんでした 世耕補佐官も苦言” http://www.asahi.com/politics/update/0803/TKY200708020393.html という記事によると、世耕弘成首相補佐官(広報担当)が、「街頭では、とても『美しい国』なんて…

ゲーム機の講義導入

朝日(2007年08月03日08時00分)の “英語や物理の授業でDS 試行で効果アリ 大阪電通大” http://www.asahi.com/life/update/0803/OSK200708020068.html という記事によると、大阪電気通信大学は、年内をめどに、「ニンテンドーDS」を授業に本格導入すると…

美しい国の真実

朝日の “「困窮者、はよ死ねってことか」 孤独死男性日記に残す”と言う記事 http://www.asahi.com/national/update/0730/SEB200707300017.html によると、辞退届によって生活保護を廃止されて孤独死した北九州市小倉北区の男性の日記の一部が公開されたとい…

ネット世論と選挙

インターネットウォッチの“「ネット世論に信憑性はあるのか?」インターネット選挙の今後を議論 ”という記事 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/07/31/16500.html によれば、2007年7月の参議院選挙にインターネット上の言論が与えた影響に…

Acerの社長がVistaを罵倒

“Acer社長「Vistaには業界全体が失望」”という記事 http://wiredvision.jp/blog/compiler/200707/20070726123421.php によると、台湾のPCメーカーAcerの社長Gianfranco Lanci氏がVistaを罵倒しているらしい。

やはり新聞が一番…

(2007年7月22日21時38分 読売新聞の『企業情報の入手源、最も信頼は「新聞」が57%』 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070722i413.htm?from=main4 と言う記事によると、経済広報センター(日本経団連の関係団体)のアンケートによると、企業情報…

自民党の広告

今朝の日経に自民党の広告が出ていた。改憲の話が載っていなかった。「戦後レジューム脱却」を旗印に掲げると言いながら、それを前面に打ち出していないことはやはり記録しておこうと思った。何年か先に「改憲は党是だ」だという発言が出た時のために。

アルツハイマーだけでなく

“<麻生外相>「アルツハイマーでも分かる」 講演で発言”という7月19日22時11分配信の毎日新聞の記事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000121-mai-pol によると、富山県高岡市での麻生太郎外相の講演で、国内外の農産物の価格差に関する「7万…

カルト対策が必修?

“カルト対策で必修講義=入信予防に効果−大阪大”という時事の記事 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007072000717 によると、阪大でカルトの勧誘手口を説明する1コマ80分の受講+リポート提出を新入生全員の必修にしたとのこと。オウムの件の記憶が…

「延べ」という言葉の怖さ

1人が73人分合格 私立高が合格実績「水増し」 大阪”という http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200707200156.html 朝日新聞の記事によると、成績優秀な生徒に、有名大学の大学入試センターの結果で判定する入試制度を利用して、多数の有名私大を受けさ…

授業開設主体を大学へ

時事通信の“「授業丸投げ」許しません 文科省が大学設置基準改正” 2007年7月18日 07時44分 という記事 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007071801000045.html によると、 ボランティアやインターンシップなどで学外に出す科目に関して、大学が活動内容…

ケータイ入試

大阪電気通信大学では、『ケータイ入学試験』と言うのをしているとある人に教えてもらった。 携帯電話の「カメラ機能」と「メール機能」を使用し、6コマの写真とコメントによるショートストーリーを完成させ提出させて採点する、というものらしい。「映像」…

備忘録

現代ネットの“「安倍がゴミ拾い」のためにゴミ戻す (ゲンダイネット)” http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/07gendainet02032141/ という記事によると、東京・世田谷区の多摩川河川敷でゴミ拾いの清掃活動に参加した安倍首相が拾おうと…

備忘録/立場の違い

'07/5/31の中国新聞の『資料館展示見直しに中韓の声 』 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200705310023.html という記事によると、 広島の原爆資料館の運営主題である広島平和文化センターのスティーブン・リーパー理事長が「原爆投下を『日本の植民地支…

CINIIとgoogle Scholar

見落としていたが、国立情報学研究所のCINIIのデータがgoogle Scholarで検索可能になったらしい。 http://www.nii.ac.jp/news_jp/2007/04/300niigoogle.shtml 詳細のPDFは http://www.nii.ac.jp/kouhou/NIIPress07_4-1.pdf便利になると言われればその通りだ…

教育に関する話題二点

腕っこきの技術者が集まる掲示板 スラッシュドットで教育に関する二つの話題が出ていた。一つは、PowerPointのようなプレゼンテーション・ソフトウェアを用いた教育やミーティングは学習効率が悪いという研究成果 http://slashdot.jp/articles/07/04/08/2136…

情報公開の営利利用

朝日の“情報公開、商用が7割 行政「趣旨違う」”という記事 http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY200703280391.html によると、国の情報公開制度の利用の7割以上は営利目的と見られるらしい。全体の大半を占める国税庁の取り扱い分のほとんどが、…

ゆとり教育で学力向上した高校

日経ビジネスオンラインに “ゆとり教育で学力が向上した〜逆風を追い風に変えた京都の教育改革” http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070326/121706/?P=1 という記事が出ていた。 形式的に対応するのではなく、制度設計の根幹をふまえ、ヒトモ…

技術系でない最高経営責任者の心得

産経新聞に“技術に疎いCEOよ「知ったかぶりはするな」シスコCEO”と題してシスコ・システムズ本社のCEO(最高経営責任者)のインタビューが載っていた。 http://www.sankei.co.jp/keizai/it/070327/itt070327000.htm 技術に疎いCEOよ「知ったかぶりは…

米百票(もとい俵)は長期的視野での教育投資の必要性を説いたものではなかったか。

“「大学改革」目玉に…教育再生会議が予算配分など議論”という読売の記事 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070324i204.htm によると、教育再生会議第3分科会の中嶋嶺雄副主査(国際教養大学長)は「経営の苦しい多くの私立大学が入学金や授業料で…

大学卒業に認定試験、教育再生会議分科会が検討で一致

教育再生会議第3分科会(教育再生)の3月20日の会合で、大学の学部教育の質を担保するため、卒業時の認定試験の導入を検討することで一致した。とのこと。 たとえば、読売の記事は http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070321i301.htm議事概要 は htt…

国会図書館長に元京大学長・長尾氏=慣例破り、民間から登用−衆院

時事通信2007/03/15-18:55 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007031500945 国立国会図書館長に長尾真先生が内定したとのこと。記事では、今までの衆参の事務総長が天下りする慣行を打破するところに主眼が置かれている。それは政治的には正しいことだと…