2006-01-01から1年間の記事一覧

中国残留孤児に関して国に厳しい判決が出た。

たとえば、 『残留孤児、国に賠償命令−神戸地裁初の認定』という四国新聞の社説 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20061202000144 中国残留孤児の帰国問題だが、帰国に向けての活動も、日本に戻ってきてからの支援も不十分だ…

アメリカ旅行と個人情報

毎日新聞の『米国:旅行者評価、民間に提供 テロ・犯罪の危険度−−プライバシー「侵害」指摘も』 http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20061203ddm001030008000c.html という記事によると、アメリカの国土安全保障省が02年以降、米国に出入…

住基ネット訴訟で違憲判決を出した大阪高裁の裁判官が首をつったらしい。

たとえば、中国新聞では 『大阪高裁判事が自殺か 住基ネットに違憲判断』 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200612030368.html と報道している。 記事によると、神戸地裁に所属しているとき、「尼崎公害訴訟」を担当し。1999年に企業が総額約二十四億円の…

学習院大学理学部の田崎晴明先生の力作のページ

「水からの伝言」を信じないでください http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fs/ 「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」という「水からの伝言」…

情報処理学会が「高校教科「情報」未履修問題とわが国の将来に対する影響および対策」という文書を公開している。

http://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/Highschool/credit.html 未履修問題は世界史だけではないことすら余り知られていないが、しかも社会情勢の変化に対応して新設された科目で誤解されているところも多いだけに、矛盾点が一望できる状態になっているとも思う。

読んだ本

筑波への往復で読んだのは『図書館内乱』 だった。 結構面白かった。

公開情報の威力

週間アスキーの9月19日号によると、マイクロソフトのipod対抗機の詳細が意外な方向から明らかになったということ。 原則として公開である、米国連邦通信委員会(FCC)への認可申請が必要なワイアレス機能をもっているため、FCCの公開資料から詳細が判明したと…

日本語で上手な文章を書くには

探し物をしていて迷い込んだページにこんなの(http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20060908#p1)があった。 個々の説明はリンク先を見てもらうとして、項目だけ挙げると 1. 何について述べている文章なのかは最後まで明らかにしてはいけない 2. わかりやすい構成…

首相官邸 政策情報 政策会議等一覧 教育改革国民会議 分科会でも似たようなことが提示されたらしい。議事概要/議事録/配付資料 から類似点の引用:

1.子どもへの方策 幼児 〜高校生 共通 ・学校に教育機関としてのシンボルを設ける 小学生 <小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする 中学生 <中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする 2.大人や行政が主体となって家庭…

産経によるまとめ

産経の「教育を考える」という記事の“首相主導で「教育再生」”という記事で、安倍氏側近3人が参加して8月29日に開かれたシンポジウム「新政権に何を期待するか?」から要約した記事がある。 下村博文衆院議員 首相主導の「教育改革推進会議」を設置。 テ…

バウチャー制導入

「学校選択へ利用券制検討 「公教育を再生」、安倍氏」と題した山梨日日新聞のニュースによると、安倍晋三官房長官は公教育の再生のために、バウチャー制を導入する意向を示したらしい。教育に競争原理を安易に導入することは危険ではないのかと思う。また、…

備忘録

首相に選任されるのがほぼ確実視されている安部官房長官の教育に関する方針について、いくつか目に付いたのでメモしておく。今の日本の教育が良いものだとは決して思わないが、だからといってこのような方策で解決するかといえば疑問だし、そもそも、去年の…

防備録

大前健一氏が『A級戦犯問題を「論理思考」で考察する』というページを作っていた。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/a/42/index.html 忘れないでおこうと思うのは、 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/a/42/05.html で指摘されている、日中国交正常…

九九・都道府県名、高学年までに習得…都が最低限基準

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060730i503.htm読売新聞によると、東京都教委は2008年度をめどにすべての小中学生に身につけさせる最低限の学習基準「東京ミニマム」(仮称)を策定するとのこと。 つまり、学習指導要領とは別の基準を作ると…

在留許可求め家族会設立 超過滞在の外国人ら

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060730-00000063-kyodo-soci 共同通信によると、日本語しか話せず送還されると勉強などに支障の出る恐れのある子や、重い病気のため日本で治療をしている人も含めた、強制送還される可能性のある外国人の19家族が、「…

1級建築士:国交省、再試験案を断念 講習義務付けへ

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060731k0000m040036000c.html 毎日新聞によると、耐震偽造の問題に絡んで、既存1級建築士を再試験しようとしたが断念したとのこと。建築業界は強かったと見るべきだろうか?というニュアンス。

備忘録

昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060720AT1G1700819072006.html 昭和天皇が、当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)に、「自分が靖国参拝しなくなった理由はA級戦犯合祀」だと語っられた…

防備録

元全学連が46年ぶりデモ(共同通信) http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__kyodo_20060615ts029.htm 60年安保のデモに参加した全学連の元メンバー約200人が憲法改正反対のデモを行ったとのこと。 平均年齢は約70歳とのこと。 60年安保と言えば…

国連は共謀罪を要求しているのか?

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060615/mng_____tokuho__000.shtml 東京新聞の記事によると、“「国連条約や国連が作成した立法ガイドの原文をきちんと読むと、共謀罪を創設せずに、現在の日本の刑法体系のままで条約を批准できるはずだ」という声が…

漫画を読み解けない子どもが増えているらしい。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2075067/detail によると、最近は「ふきだし」や「コマ割」など、マンガを読み進めるためのルールを理解できず、マンガを読むことができない子供がいるのだという。京都精華大学マンガ学部 吉村和真助教授の「…

JASRACに払う著作権

ipodなどの録音可能ハードディスクに私的録音録画補償金制度を導入しようとJASRACなどが運動しているが、本当に著作者の手元にお金が入るのだろうか(ピンはねされていないだろうか)不思議だった。 さて、ITMediaの平沢進氏の発言 http://plusd.itmedia.co.…

教育基本法改正案成立に否定的が6割強

http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2006/060521.html フジテレビの報道2001の5月18日調査・5月21日放送の調査で 問3 愛国心を盛り込んだ教育基本法改正案の審議を巡って、早期成立を目指す与党と慎重審議を求める野党が激しく対立しています。…

ETC:九州で強行突破3倍増 逃げ得防止、カメラ設置へ

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060517k0000e040017000c.html 毎日新聞 2006年5月17日 10時33分 (最終更新時間 5月17日 13時25分) 九州に限らず、強行突破する車が急増しているらしい。 ほとんど無人なのだから、突破した車を撮影しよ…

国勢調査廃止を要望=「国民の理解は低下」−東京・杉並区

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000094-jij-pol (時事通信) - 5月18日19時1分更新 「国民の理解は著しく低下している」などとして国勢調査の廃止を求める山田宏区長名の要望書を総務省に提出したとのこと。住民の生活時間帯の変化やプライ…

課題発見力、主体性…「社会人基礎力」12に類型化

http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20060514/20060514it02-yol.html 政府の「再チャレンジ推進会議」が、社会人を評価する基準となる、12項目の能力要素からなる「社会人基礎力」をまとめたとのこと。学生指導のためにも、一度きちんと読まなけれ…

「職務重圧で自殺」上海領事館、遺体引き取り時に説明

http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20060515/20060515it01-yol.html 「自殺の動機は仕事の重圧」と説明する書類に総領事館側が署名し、中国側はこの署名文書を「自殺事件と中国政府は無関係」と「脅迫」の事実を否定する根拠としているとのこと。 国…

教育基本法「改正」情報センター

というセンターが開設された。 http://www.stop-ner.jp/index.html 色々なリンク集もある。

実務能力認定機構ACPAというのがあるらしい。

http://www.acpa.jp/ 業界のニーズに合った実務能力の養成を当機構が認証・認定するNPOらしい。 大学などの講義の内容も認定したりするらしい。 ここで認定を受けたら、どの程度就職に有利なのか、webサイトで見るだけでは読み取れないが…。

学校図書館の蔵書 不備が大半

学校図書館の本の数が基準に達しているのは、4割未満にとどまっていることが文部科学省の調査でわかったと5月7日のNHKニュースで流れていたらしい。 http://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/07/d20060507000110.html 1校あたりの図書購入費は、都道府県によっ…

「中学生はこれを読め」 書店主が推薦リスト、全国波及(朝日2006年05月06日15時41分)

http://www.asahi.com/life/update/0506/003.html 「最近の中学生は本を読まないと言うが、うちには彼らのコーナーがなかった」と札幌の書店主が500冊のお薦めをリストアップし、専用の棚も作ってキャンペーン(http://www.k2.dion.ne.jp/~sa-shibu/)を…